一体型の地域密着型サービス
一体型サービス
小規模多機能型居宅介護(予防)
「通い(デイサービス)」を中心として、要介護者の様態や希望に応じて、随時「訪問介護」や「泊まり(ショートステイ)」を組み合わせてサービスを提供します。
- ●メリット
- すべてのサービスに同じスタッフが対応することで連続性のあるケアを受けられます。 特に、環境の変化による不安や混乱で症状の悪化を招く認知症高齢者にメリットがあります。
- ●デメリット
- 小規模多機能型居宅介護で提供していないサービス以外は、別の事業所からサービスを受けることができなくなります。 例えば、特定のサービスに不満がある場合、そこだけを変えることが不可能になります。
居宅介護支援 ※ケアプラン作成は小規模多機能型居宅介護事業所に所属しているケアマネジャーが行います。 訪問介護 訪問入浴介護 通所介護(デイサービス) 通所リハビリテーション(デイケア) ショートステイ(短期入所生活介護/短期入所療養介護) <別の事業所からも受けられるサービス>
訪問看護 訪問リハビリテーション 居宅療養管理指導 福祉用具 <費用のめやす:自己負担額、1割負担>

- 要支援1・2(介護予防)
要介護1・・・約3,420円(1月) 要介護2・・・約6,910円(1月)
- 要介護1~5
要介護1・・・約10,360円(1月) 要介護2・・・約15,230円(1月) 要介護3・・・約22,160円(1月) 要介護4・・・約24,450円(1月) 要介護5・・・約26,960円(1月)
看護小規模多機能型居宅介護サービス
「通い(デイサービス)」を中心として、要介護者の様態や希望に応じて、随時「訪問介護」や「泊まり(ショートステイ)」「訪問看護」を組み合わせてサービスを提供します。 小規模多機能型居宅介護に訪問看護が加わったものです。
※要支援者は利用できません
- ●メリット
- すべてのサービスに同じスタッフが対応することで連続性のあるケアを受けられます。 特に、環境の変化による不安や混乱で症状の悪化を招く認知症高齢者にメリットがあります。
- ●デメリット
- 小規模多機能型居宅介護で提供していないサービス以外は、別の事業所からサービスを受けることができなくなります。 例えば、特定のサービスに不満がある場合、そこだけを変えることが不可能になります。
居宅介護支援 ※ケアプラン作成は複合型サービス事業所に所属しているケアマネジャーが行います。 訪問介護 訪問入浴介護 訪問看護 通所介護(デイサービス) 通所リハビリテーション(デイケア) ショートステイ(短期入所生活介護/短期入所療養介護) <別の事業所からも受けられるサービス>
訪問リハビリテーション 居宅療養管理指導 福祉用具 <費用のめやす:自己負担額、1割負担>

- 要介護1~5
要介護1・・・約12,400円(1月) 要介護2・・・約17,350円(1月) 要介護3・・・約24,390円(1月) 要介護4・・・約27,670円(1月) 要介護5・・・約31,290円(1月)