もしかして認知症?

もしかして認知症?

もしかして認知症?認知症は、早期発見が大切です。初期段階で適切な治療を受ければ、症状の進行を遅らせることも可能です。記憶が曖昧になる、性格に変化が見られるなど、「言動がおかしい」と感じたら、早めに診察を促しましょう。普段から様子の変化に注意を向け、認知症の代表的な症状を知っておくことも大切です。

最近、言動がおかしい!

チャート

医師の診察を受けるときは、家族が同行しましょう。
診察は以下の手順で行われます。

診察の手順について

1.医師の問診では、おもに以下のことをたずねられます。
  あらかじめメモを用意しておくとよいでしょう。

診察の手順について

・どんな変化がいつごろからあるか
・他に気になる症状があるか
・現在飲んでいる薬があるか
・肉親の病歴

2.認知症の検査

・見当識や記憶力などのテスト
・脳の画像検査
・血液検査

(*1) 認知症の代表的な症状

・時間や場所の感覚がなくなり、自宅の近くで道に迷ったりする。
・簡単な計算を間違える、家事などそれまでできていたことができなくなる。
・今まで好きだったことに関心がなくなる、身だしなみに構わなくなる。
・同じことを何度も言ったり、訊ねたりする。
・物の名前が出てこなくなる。
・大事な物をなくしたり、置き忘れたりする。
・それまでと性格が変わる、怒りっぽくなる。

(*2) 診察を受ける医療機関の探し方

もの忘れ外来をもつ病院が近くにない場合、保健所など自治体の相談窓口で訪ねるか、かかりつけ医に専門医療機関を紹介してもらいます。受診する場合、事前に電話で確認してから出かけましょう。

##IF_WKG##
<< 老化の兆しをキャッチ 「介護のキホン」トップへ 親が突然倒れたときは >>
##WKG_IF## ##IF_BIZ##
<< 親が突然倒れたときは 介護の知恵袋(目次) 介護保険ってどんな制度? >>
##BIZ_IF##
一人暮らしの親御さまを「そっと」見守る
介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ