緊急事態に備えて

緊急事態に備えて

緊急事態に備えて

突然の病気やケガで意識がない!そんなとき、頭の中が真っ白になって、誰しも一瞬パニックに陥るもの。まさかのときに備え、緊急時用のメモを用意して保険証などと一緒に保管しておきましょう。救急隊員や医師に必要なことが伝わり、すばやく適切な処置につなげることができます。

保険証や服用中のくすりなど、診察に必要なものをわかりやすい場所にひとまとめにしておくことも習慣にしましょう。

緊急時にあわてないため、用意しておくメモ

緊急時にあわてないため、用意しておくメモ 119メモをダウンロードする(Excelデータ)

メモは電話の近くに貼っておいてもよいでしょう。救急車を呼ぶときに必要なことを落ち着いて伝えることができます。メモのコピーを何枚かつくっておき、外出時に携帯するほか、ひとり暮らしなら別居の家族がもつようにすれば、いざというときに役立ちます。

わかりやすい場所に用意しておくもの

・保険証
・おくすり手帖
・服用中のくすり
・緊急連絡先を書いたメモ

##IF_WKG##
<< 先を見すえた準備を 「介護のキホン」トップへ 介護予防のポイント >>
##WKG_IF## ##IF_BIZ##
<< 介護保険ってどんな制度? 介護の知恵袋(目次) 老化の兆しをキャッチ >>
##BIZ_IF##
一人暮らしの親御さまを「そっと」見守る
介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ