ケアプランってなに?

ケアプランってなに?

ケアプランってなに?ケアプランとは「介護サービス計画」ともいい、在宅や施設で介護サービスを受ける際に作成する計画のことです。施設の場合は施設介護サービス計画、在宅の場合は居宅サービス計画といいます。 介護サービスを利用するためには、これらのケアプランを作成する必要があります。施設・居宅いずれの場合も、ご本人がしたいこと、困っていることなどを総合的に勘案し、適したサービスをケアマネジャーと一緒に考えていきます。

要介護1~5のケアプラン

要介護1~5の認定を受けたら、ケアマネジャーがプランを作成します。現段階で困っていること、やりたいこと、してほしいことなどをケアマネジャーと話し合いながらプラン作成を行っていきます。作成にあたっては全額保険給付となりますので、利用者負担はありません。 ケアプランを自分で作成することもできますが、その場合は、作成したケアプランを役所の介護保険課などの担当窓口に届け出る必要があります。

要支援1・2のケアプラン

要支援の認定を受けた人については、主に地域包括支援センターに所属するケアマネジャーが「介護予防サービス計画」を作成します。利用者負担はありません。ケアプランを自分で作成することもできますが、その場合は、作成したケアプランを役所の介護保険課などの担当窓口に届け出る必要があります。 以下に具体的なプラン例を紹介します。

要介護3のケアプラン作成例

施設での通所サービスに重点を置いた場合(通所型)

 
午 前              
通所介護 または 通所リハビリテーション 訪問介護 通所介護 または 通所リハビリテーション 訪問看護 通所介護 または 通所リハビリテーション 訪問介護  
午 後        
訪問介護 (巡回型) 訪問介護 (巡回型) 訪問介護 (巡回型) 訪問介護 (巡回型) 訪問介護 (巡回型) 訪問介護 (巡回型) 訪問介護 (巡回型)
[短期入所] 6ヵ月に3週    [福祉用具貸与] 車いす・特殊寝台・マットレス

自宅での訪問サービスに重点を置いた場合(訪問型)

 
午 前              
訪問看護 通所介護 または 通所リハビリテーション 訪問介護 訪問介護 通所介護 または 通所リハビリテーション 訪問介護 訪問介護
午 後          
訪問介護 (巡回型) 訪問介護 (巡回型) 訪問介護 (巡回型) 訪問介護 (巡回型) 訪問介護 (巡回型) 訪問介護 (巡回型) 訪問介護 (巡回型)
[短期入所] 6ヵ月に3週    [福祉用具貸与] 車いす・特殊寝台・マットレス
<< 自立と判定されたら ##IF_WKG##「介護のキホン」トップへ##WKG_IF## 介護保険の利用方法(ケアプラン作成) >>
一人暮らしの親御さまを「そっと」見守る
介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ